はじめに
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
ここでは、人気のレンタルサーバー「ロリポップ」と「ヘテムル」の料金・機能などについて比較します。
結論は、コスパよくレンタルサーバーを契約したい人はロリポップ。
ブログ初心者で高性能サーバーを使いたい人はヘテムル。
■本記事の内容
2:ロリポップとヘテムルの料金比較
3:無料お試し期間の比較
4:サーバースペックの比較
5:機能やサービスの比較
6:サポート体制の比較
7:両社のメリット・デメリット
8:ロリポップがおすすめな人
9:ヘテムルがおすすめな人
10:よくある質問
11:まとめ
ロリポップとヘテムルの特徴
ロリポップの特徴
ロリポップは、コストパフォーマンスに優れたレンタルサーバーです。
・創業:2001年
・運営:GMOペパボ株式会社
・特徴:コスパ最強
・おすすめプラン:ハイスピードプラン
国内で200万サイト以上利用されている実績あるレンタルサーバー。
ワードプレス簡単インストール機能に対応し、安定性や速度も申し分なくコスパに優れている。
バックアップは、「ハイスピードプラン」と「エンタープライズプラン」でのみ自動バックアップに対応しており、それ以外は別料金。
お得にレンタルサーバーを契約したい人におすすめ。
■ロリポップ関連の記事は以下を確認



ヘテムルの特徴
・創業:2005年
・運営:GMOペパボ株式会社
・特徴:1つのプランにオールインワン
・おすすめプラン:プランは1つのみ
1つのプランにオールインワンを実現させたレンタルサーバーです。
オールSSDの超高速サーバー。
高い稼働率(99.99%)、ワードプレス簡単インストール、無料独自SSLなど充実の機能が満載のレンタルサーバーです。
高機能・高性能サーバーを使いたい人におすすめのレンタルサーバー。
プランは一つしかないので、迷う事がありません。


ロリポップとヘテムルの料金比較
つぎに、ロリポップとヘテムルの料金について比較していきます。
比較するプランは、両社の一番人気のプランです。
ロリポップは「ハイスピードプラン」
ヘテムルはプランがひとつしかありません。
この2つのプランで比較します。
両社の料金比較表
契約期間 | ロリポップ | ヘテムル |
1ヶ月 | 1,430円 | – |
3ヶ月 | 1,320円 | 2,640円 |
6ヶ月 | 1,210円 | 2,420円 |
12ヶ月 | 990円 | 2,035円 |
24ヶ月 | 935円 | 1,815円 |
36ヶ月 | 550円 | 1,210円 |
※表示料金は、1ヶ月あたりの金額となっています。
※ロリポップ、ヘテムルともに初期費用は無料となっています。
※ヘテムルは最低3ヶ月契約なので、1ヶ月の料金はありません。
すべての契約期間でロリポップの方がお得です。
料金面で言えばロリポップが優位です。
ロリポップとヘテムルの無料お試し期間の比較
つぎに、無料お試し期間についてロリポップとヘテムルを比較します。
項目 | ロリポップ | ヘテムル |
無料お試し期間 | 10日間 | 無し |
無料お試し期間は、ロリポップが10日間で、ヘテムルはありません。
ロリポップの方が優位ですね。
この無料お試し期間中に、管理画面の使い勝手や、自分が使いたい機能が使えるかなどを試すことが出来ます。
ちなみに、無料お試し期間中でも契約者と同じように、ほぼ全ての機能が使えます。
ロリポップとヘテムルのサーバースペック比較
レンタルサーバーを選ぶ際に、料金は大事ですがサーバースペックはもっと大事です。
サーバー性能が自分のニーズに合っているか確認しましょう。
サーバースペック比較表
比較するプランは、料金を比較したプランと同じです。
ロリポップは、「ハイスピードプラン」
ヘテムルはプランがひとつしかありません。
項目 | ロリポップ | ヘテムル |
サーバーソフト | Nginx+LightSpeed | Apache |
ディスク種類 | SSD | SSD |
ディスク容量 | 700GB | 600GB |
転送量 | 無制限 | 無制限 |
vCPU | 非公開 | 32コア |
メモリ | 非公開 | 256GB |
稼働率 | 99.99% | 99.99% |
※ロリポップは「vCPU」と「メモリ」が非公開です。
ヘテムルの「vCPU」と「メモリ」は競合他社と比較してかなり高いです。
この表だけではわかりにくいですが、サーバースペックはヘテムルの圧勝です。
料金の差が性能の差と言えますね。
■サーバーソフトとは
サーバーソフトとは、サーバーのソフトウェアのことです。
「Apache(アパッチ)」「Nginx(エンジンエックス)」「LightSpeed(ライトスピード)」の3つが主流です。
どれもにメリット・デメリットがあり、どれが優秀かは言い難いものです。
■ディスク種類とは
ディスク種類には、HDDとSSDがあります。
SSDの方が性能がたかく、ほぼ全てのレンタルサーバーがSSDを採用しています。
■ディスク容量とは
ディスク容量とは、サーバーに保管できるデータ量の事です。
高ければ高いほど多くのデータをサーバーに保管する事が出来ます。
ちなみに、当ブログの様にテキストメインのブログであれば10GBもあれば余裕です。
■転送量とは
ブログやWEBサイトにアクセスされた時に、訪問者のPCやスマホなどに送信される1秒あたりのデータの総量の事を言います。
転送量が多ければ多いほど通信が速く快適にサイトを閲覧する事が出来ます。
■vCPUとは
サーバーの処理能力の事を言います。
一般的にコア数が多いほど処理能力は高くなります。
■メモリとは
CPUが処理能力だとすると、その処理したデータを保管して同時処理する容量がメモリだと言えます。
メモリの値が大きいほど同時処理能力が高いと言えます。
■稼働率とは
サーバーの稼働率とは、一定期間のあいだにサーバーが稼働している率のことです。
数字が高いほど安定性が高いことになります。
ロリポップとヘテムルの機能やサービスの比較
つぎに、ロリポップとヘテムルの機能やサービスについて比較します。
ワードプレス簡単インストール機能や独自SSLなどの基本機能について比較していきます。
機能・サービス比較表
比較するプランは、料金比較と同じプランです。
ロリポップは「ハイスピードプラン」
ヘテムルはプランがひとつしかありません。
項目 | ロリポップ | へテムル |
ワードプレス簡単インストール | 〇 | 〇 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 |
無料独自SSL | 〇 | 〇 |
セキュリティ | WAF | WAF |
バックアップ | 〇(7日間) | 〇(7日、14日間) |
MySQL | 無制限 | 無制限 |
独自ドメイン | 〇 | 〇 |
ここでの違いはバックアップ期間です。
ヘテムルは、Web、メールサーバーが7日間で、データベースが14日間の自動バックアップに対応しています。
ただし、万が一データが消えて、復元したい場合は有料です。
1データあたり5,500円かかります。
Web、メール、データベース全てを復元しようと思うと16,500円かかります。
ちなみにロリポップは、バックアップ、復元ともに無料です。
(ハイスピードプラン以下は有料です。)
こういう面で見るとロリポップの方が優位と言えます。
■ワードプレス簡単インストールとは
ワードプレスとは、WEBサイトやブログを作るためのCMS(コンテンツ管理システム)のことです。
簡単に言うと、ワードプレスはWEBサイトを作るための道具です。
ワードプレス簡単インストールとは、簡単な作業でインストール出来るかどうかを言っています。
■マルチドメインとは
一つのサーバーに対して複数のドメインを設定する事を意味しており、無制限の場合はいくつでもドメインを設定する事が出来る事を意味しています。
■SSLとは
「Secure Sockets Layer(セキュア・ソケット・レイヤー)」の頭文字を取ったもので、インターネット上で暗号通信をするための仕組みの事を言います。
「無料独自SSL」とは、無料で利用できるSSLがあるかどうかを言っています。
(安全な通信を確保するためにSSLは必ず設定した方いいです。)
■セキュリティとは
WAFとは(Web Application Firewall)の略で、WEBアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃からWEBサイトを保護してくれるシステムのことです。
■バックアップとは
バックアップとはそのままの意味ですが、自身が構築したWEBサイトやメールデータのバックアップの事を言います。バックアップ体制がしっかりしてれば、万が一データが消えてもすぐに復元できます。
■MySQLとは
オープンソースのデータベース管理システムの事を言います。
データベースとは、データを簡単に編集できるようにまとめて構造化したものです。
例えば、ワードプレスを利用するためには「MySQL」が必ず必要です。
その「MySQL」というデータベースシステムを無制限にインストールすることが出来るという意味です。
■独自ドメインとは
インターネット上の住所のような役割があり、ブログやWEBサイトを構築する上で欠かす事が出来ません。
ちなみに、当ブログのドメインは「rental-server-web.com」がドメインです。
「独自ドメイン」とは、個人や企業が独自に取得したドメインの事を言い、その独自ドメインが利用出来るがどうかを意味しています。
ロリポップとヘテムルのサポート体制の比較
つぎに、ロリポップとヘテムルのサポート体制について比較します。
サポート体制比較表
項目 | ロリポップ | ヘテムル |
電話サポート | 平日10:00~18:00 | 平日10:00~18:00 |
チャットサポート | 平日9:30~13:00 14:00~17:30 | 24時間365日 |
メールサポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
サポート体制の違いは、チャットサポートの対応時間のみです。
ヘテムルの方が対応時間が長く柔軟なので、ヘテムルが優位と言えます。
ロリポップとヘテムルのメリット・デメリット
ここからは、ロリポップとヘテムルのメリット・デメリットについてご説明します。
1:ロリポップのメリット
ロリポップのメリットは、実績豊富で安心感があり、管理画面が使いやすいところです。
ロリポップは、2001年から創業しているでの他社と比較して老舗と言えます。
その長い実績に信頼と安心感を置いている人も多いです。
あと、管理画面が直観的でわかりやすく、初心者でも簡単に使えるところもメリットと言えます。
さらに、ヘテムルと比べて料金がお得です。
高機能・高性能サーバーを安くお得に使いたい人はロリポップがおすすめです。
2:ロリポップのデメリット
ロリポップのデメリットは、ヘテムルと比べてサーバー性能が低いところです。
あと、ハイスピードプラン以下のプランでは速度が遅いところです。
速度に関してはハイスピードプランを選べば問題ありません。
サーバー性能は料金を考えると妥当だと言えます。
もっと高性能サーバーを使いたい人は、ヘテムルがおすすめです。
3:ヘテムルのメリット
ヘテムルのメリットは、「プランが1つしかない」「初期費用が無料」「ワードプレスが簡単に使える」「電話サポートが優秀」「サーバーが安定している」の5点です。
「ヘテムル」にはプランが1つしかないのでプラン選択で迷う事がありません。
また、初期費用がかからないので余計な出費を抑える事が出来ます。
さらに、ワードプレスが簡単にインストール出来るので、ブログを開設したい人にとってはとても便利ですし、困ったときに電話でサポートしてもらえるので心強いです。
そして、サーバーが安定しているので安心してブログ運営が出来ます。
このように、「ヘテムル」ではブログを運営するにあたって安心できる要素が多く、これら全てが「ヘテムル」を契約するメリットと言えます。
4:ヘテムルのデメリット
ヘテムルのデメリットは、「バックアップが実質有料」と「無料お試し期間がない」と「プランのアップグレードが出来ない」ことです。
まず、バックアップが実質有料という点に関しては、他社レンタルサーバーと比較すると劣っている感じが否めません。
競合他社で同等性能の「エックスサーバー」や「コノハウィング」などはバックアップと復元が無料なので、その点を考慮すると他社でもいいのではないかと思います。
「ロリポップ」はハイスピードプラン以上では無料でバックアップしますが、それ以下のプランは有料です。
また、無料お試し期間がない点に関しては「コノハウィング」も無料お試し期間がありません。
無料お試し期間がないと、管理画面の使いやすさや使いたい機能が利用出来るかなどの確認が出来ないので、他社と比較して不利だと言えます。
しかし、管理画面は慣れれば問題ないし、ワードプレスは利用出来るので個人ブログやサイトを開設したい人にとってみれば大した問題ではありません。
プランのアップグレードが出来ない点に関しても、個人ブログの運営には問題ありません。
大規模サイトを運営したいという人には不向きですが、個人レベルでは全く問題ないので安心して下さい。
上記3点の問題点がありますが、どれも言うほど大きな問題ではありません。
バックアップは無料で行ってくれるので安心ですし、よっぽどデータが消える事なんてありません。
また、無料お試し期間がない競合他社もありますし、ブログ運営でレンタルサーバーを悩んでいるのであれば「へテムル」には全ての機能が搭載しているので問題ありません。
プランのアップグレードに関しては個人レベルでは問題ないです。
個人ブログや個人サイトを開設したい人にとっては、「ヘテムル」で問題と言えます。
ロリポップがおすすめな人
ロリポップがおすすめな人は、コスパよく高性能なレンタルサーバーを契約したい人です。
ヘテムルと比較するとサーバー性能は劣りますが、個人ブログをはじめる程度なら遜色ない性能があります。
ロリポップは、料金を抑えてWEBサイトやブログを始めたい人にぴったりです。
ヘテムルがおすすめな人
ヘテムルがおすすめな人は、ブログ初心者で高性能なサーバーを使いたい人です。
ヘテムルは安定したサーバー運営を行っており、困ったときにも心強い電話サポートがあります。
また、プラン選択で迷う事もなく、1つのプランに全てが搭載されております。
そのため、安定したブログまたはサイト運営が出来ます。
とくに電話サポートは初心者には重宝しますので、これからブログやサイトを開設したいという初心者にはおすすめなレンタルサーバーとなっています。
なので、「ヘテムル」がおすすめな人は初心者ブロガーです。
よくある質問
ここからは、レンタルサーバー選びでよくある質問をご紹介します。
A:開設するWEBサイトにより異なります。
テキストメインのブログなら10GBあれば十分です。
画像メインのWEBサイトでも100GBあれば余裕です。
動画などを扱うWEBサイトの場合は、多ければ多いほどいいです。
A:初めての人は3ヶ月など短期間がおすすめです。
最初に長期間で契約して、WEBサイトの運営が長く続かなかったらもったいないからです。
まずは短期契約で様子を見ましょう。

A:プランはレンタルサーバーの事業者ごとに異なります。
そのレンタルサーバーがおすすめしてるプランを選択すれば間違いありません。
また、あまり小さすぎるプランを選択すると、機能や性能が足りない場合があるので、初心者は全て揃ったプランを選べば間違いありません。
まとめ
ロリポップとヘテムルはどちらも、ブログやWEBサイトをはじめるために必要十分な性能があります。
コスパよくレンタルサーバーを契約したい人はロリポップ。
ブログ初心者で高性能サーバーを使いたい人はヘテムル。
どちらのレンタルサーバーも自信を持っておすすめできるサーバーです。
それでは、最後までお付き合いありがとうございました。