はじめに
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
ここでは、「JETBOY(ジェットボーイ)レンタルサーバー」の特徴やメリット、デメリットなどについてご説明させていただきます。
■本記事の内容
2:JETBOYレンタルサーバーの料金プラン
3:JETBOYレンタルサーバーのメリット
4:JETBOYレンタルサーバーのデメリット
5:JETBOYレンタルサーバーがおすすめな人
6:JETBOYレンタルサーバーがおすすめじゃない人
7:まとめ
JETBOYレンタルサーバーとは
JETBOYレンタルサーバーは、株式会社ライムテックが提供しているレンタルサーバーです。
共有レンタルサーバーの手軽さと、クラウドのリソース拡張機能を融合した次世代サーバーです。
月550円~というお手頃価格で高性能サーバーを利用でき、ブログやWEBサイトの成長に合わせて簡単にスケールアップ出来るのが一番の特徴と言えます。
サーバーOSは「CloudLinux」を使用しており、アカウントごとに準仮想化しているので他のユーザーの影響を受ける事なくブログやWEBサイトを運営する事が出来ます。
速くて、高品質なレンタルサーバーを探してる人にぴったりのレンタルサーバーと言えます。
JETBOYレンタルサーバーのスペック
ここからは、JETBOYレンタルサーバーの機能についてご説明させていただきます。
まずは、下表をご覧ください。
機能 | サーバー仕様 |
CPU | Xeon E5-2697 v3 @2.60GHz |
メモリ | 64GB~最大128GB |
転送量 | 無制限 |
サーバーOS | CloudLinux6 準仮想化 |
ディスク構成 | SSD(SSD/HDDハイブリッド) |
RAID構成 | RAID5 |
バックアップ | 自動 |
無料SSL | 〇 |
■CPU
「Xeon」はインテルのCPUのひとつで、ワークステーションやサーバー様に利用されているCPUです。
非常に高性能で機能の拡張のしやすさと、システム全体の信頼性を向上させる事が出来るCPUです。
■メモリ
CPUが処理能力だとすると、その処理したデータを保管して同時処理する容量がメモリだと言えます。
メモリの値が大きいほど同時処理能力が高いと言えます。
■転送量
ブログやWEBサイトにアクセスされた時に、訪問者のPCやスマホなどに送信される1秒あたりのデータの総量の事を言います。
転送量が多ければ多いほど通信が速く快適にサイトを閲覧する事が出来ます。
■サーバーOS
「CloudLinux」は、他のユーザーの影響を受けることなく安定したパフォーマンスを発揮することが出来るOSです。
■ディスク構成
ひと昔前までは「HDD」が採用されていましたが、最近はほとんどのレンタルサーバーが「SSD」を採用しています。「SSD」の方が読み書きが速いです。
■RAID
RAIDは複数のHDDをひとつのドライブとして認識・表示させる技術です。
万が一のHDD故障時でもデータを復旧・アクセスを可能にするシステムの事です。
RAID5の採用であれば特に問題ありません。
■バックアップ
万が一のトラブルに備えバックアップは必要ですが、JETBOYレンタルサーバーは自動バックアップ対応なので安心です。
■SSL
Secure Sockets Layer(セキュア・ソケット・レイヤー)」の頭文字を取ったもので、インターネット上で暗号通信をするための仕組みの事を言います。
(安全な通信を確保するためにSSLは必ず設定した方いいです。)
JETBOYレンタルサーバーの料金プラン
JETBOYレンタルサーバーの個人向けのプランは4種類あります。
プランは下表をご覧ください。
※金額はひと月あたりの金額です。
ミニ | ファースト | スタンダード | プレミアム | |
年契約 | 550円 | 1,078円 | 1,518円 | 2,178円 |
月契約 | 748円 | 1,518円 | 1,738円 | 3,058円 |
初期費用 | 1,100円 | 1,650円 | 3,850円 | 6,050円 |
初心者におすすめのプランは「ファースト」です。
また、「試しにブログやってみようかな」って感じの人は「ミニ」がおすすめです。
プラン毎の機能の違い
料金プラン毎の機能の違いについて説明します。
下表をご覧ください。
機能 | ミニ | ファースト | スタンダード | プレミアム |
ディスク容量 | 100GB | 150GB | 200GB | 250GB |
vCPU | 2コア | 4コア | 6コア | 8コア |
メモリ | 4GB | 8GB | 12GB | 24GB |
PV数目安 | 5万PV/月 | 50万PV/月 | 100万PV/月 | 200万PV/月 |
■ディスク容量
ブログやWEBサイトの容量の上限を言います。
高ければ高いほど多くのデータをサーバーに保管する事が出来ます。
ちなみに、当ブログの様にテキストメインのブログであれば100記事あっても10GBあれば余裕です。
■vCPU
サーバーの処理能力の事を言います。
一般的にコア数が多いほど処理能力は高くなります。
■メモリ
CPUが処理能力だとすると、その処理したデータを保管して同時処理する容量がメモリだと言えます。
メモリの値が大きいほど同時処理能力が高いと言えます。
■PV数
ひと月当たりのPV数(ページビュー数)の事です。
ユーザーがブログやWEBサイトにアクセスした回数の事です。
初心者は5万PVに到達するのに1年以上かかると思います。
JETBOYレンタルサーバーのメリット
JETBOYレンタルサーバーの1つ目のメリットは安いという点です。
JETBOYレンタルサーバーは、非常に高機能で高品質なレンタルサーバーを550円~と安く提供してくれています。
2つ目のメリットは、他のユーザーの影響を受けずにブログやWEBサイトを運営できる点です。
通常、レンタルサーバーは他のユーザーの影響を受けます。
例えば、他のユーザーの1サイトの高負荷がサーバー全体に悪影響を与え、サーバーの反応が遅くなったり、サーバーが落ちたりすることがあります。
しかし、JETBOYレンタルサーバーはOSに「CloudLinux」を採用しているので、他者の影響を受けません。
3つ目のメリットは、スケールアップが容易な点です。
スケールアップとは、簡単に言うとプラン変更の事です。
ブログの成長や急激なアクセスアップにより、サーバーに負荷がかかり落ちてしまう事があります。
そんな時でもJETBOYレンタルサーバーは、管理画面から簡単に即日にスケールアップする事が出来ます。
レンタルサーバーによってはプラン変更が翌月適用のところがあるので、これは便利です。
以上が、JETBOYレンタルサーバーのメリットです。
JETBOYレンタルサーバーのデメリット
JETBOYレンタルサーバーの1つ目のデメリットは、サポートがメールのみという点です。
突然のトラブルですぐに対応してほしい時であっても、メールサポートしかないので返信を待つしかありません。
2つ目のデメリットは、利用者が少なく情報が少ないという点です。
レンタルサーバーの大手「エックスサーバー」や「ConoHa WING」「ロリポップ」などは利用者が多く、トラブル時でもネット上に情報が多くあります。
そのため、サポートに問い合わせなくても解決できる可能性が高いです。
しかし、JETBOYレンタルサーバーはそこまで情報が多くないので自己解決するのが難しいです。
ですが、そもそもJETBOYレンタルサーバーは安定しているため、トラブルが少ないので安心して下さい。
JETBOYレンタルサーバーのデメリットは以上です。
JETBOYレンタルサーバーがおすすめな人
JETBOYレンタルサーバーがおすすめな人は、安くて高品質なレンタルサーバーを利用したい人です。
JETBOYレンタルサーバーの最安プランは「ミニプラン」で550円~です。
「ミニプラン」であってもブログを始めるための基本的な機能や性能は整っています。
無料SSLや、ワードプレス簡単インストール機能、LiteSpeed機能も使えるので高速環境でブログに挑戦する事が出来ます。
そして、ブログが成長してきたら簡単にスケールアップも出来るのでおすすめです。
安くて高性能サーバーを探している人にぴったりのレンタルサーバーと言えます。
JETBOYレンタルサーバーがおすすめじゃない人
JETBOYレンタルサーバーがおすすめじゃない人は、もっと高機能で知名度が高いレンタルサーバーを使いたい人です。
そんな人には「エックスサーバー」がおすすめです。
「エックスサーバー」は日本一有名で、一番利用者が多いレンタルサーバーです。
もっとも安定していて安心・快適に利用する事が出来るレンタルサーバーです。
■エックスサーバーの評判は以下の記事を参考にして下さい。

まとめ
JETBOYレンタルサーバーは、安くて高品質なレンタルサーバーを提供しています。
これまでのレンタルサーバーとクラウドの良さを融合した新世代のレンタルサーバーです。
CloudLinxを採用しているので、他者の影響を受けない事も魅力のひとつです。
安くて高機能なレンタルサーバーを探している人に自信を持っておすすめ出来るレンタルサーバーです。
ぜひ、ご検討ください。
それでは、最後までお付き合いありがとうございました。