エックスサーバーとConoHa WINGの料金・機能を徹底比較!おすすめはどっち?

レンタルサーバー比較

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

スザク
スザクをフォローする

はじめに

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

ここでは、「エックスサーバー」と「ConoHa WING(コノハウィング)」の料金・機能・性能について徹底比較させていただきます。

結論から言うと、どちらも高機能で高性能なサーバーを提供しており、サービス内容などにも大きな差はありません。

信頼性、安定性を重視するなら「エックスサーバー」がおすすめ。

速度を取るなら「ConoHa WING」がおすすめです。

それでは、早速本題に入っていきたいと思います。

■本記事の内容

エックスサーバーとConoHa WINGの特徴

ではまず、「エックスサーバー」と「ConoHa WING」両社の特徴について簡単にご紹介させていただきます。

どちらも非常に素晴らしい実績を誇る会社です。

では、ご紹介させていただきますので、よろしくお願いいたします。

エックスサーバーの特徴

エックスサーバーは国内利用者が最も多く、日本一安定してるレンタルサーバーです。

創業:2004年
運営:エックスサーバー株式会社
特徴:国内シェアNo.1、安定性日本一
おすすめプラン:スタンダード

最新技術のサーバー採用で、速度も国内トップクラスに速い。

ドメイン取得、ワードプレスのインストールまで一括で出来るので初心者でも簡単にブログが始められる。

過去14日分のデータを自動バックアップするので万が一でも安心。

電話、チャット、メールによる万全のサポート体制を整えているので、トラブル時も早期解決できる。

ブログを始めるための環境が完璧なレンタルサーバーです。

世界最高峰のワードプレス環境と言われています。

誰もが認めるNo.1レンタルサーバーです!

ブログ初心者におすすめのプランは「スタンダード」

■エックスサーバー関連の記事は以下を確認

【2024年版】エックスサーバーの悪い評判・良い評判!メリット・デメリットもご紹介!
エックスサーバーって実際どうなの?悪い評判と良い評判を実際の口コミからまとめました。エックスサーバーが気になるけど実際の評判が気になる人は要チェックです。
【2024年版】エックスサーバーでワードプレスを始める方法を画像付きで解説!
エックスサーバーの登録方法から、ワードプレスにログインするまでを丁寧に画像付きで解説します。エックスサーバーでブログを始めたい人はぜひご覧ください。

迷ったらエックスサーバーで100%間違いないです。

ConoHa WINGの特徴

ConoHa WING(コノハウィング)は国内最速のレンタルサーバーで、ブロガーに人気です。

創業:2018年
運営:GMOインターネット株式会社
特徴:国内最速
おすすめプラン:WINGパック ベーシック

エックスサーバーと並び人気のレンタルサーバー。

速度だけでなく安定性も高い。

初心者でも簡単に操作できる管理画面。

ワードプレス簡単インストールに対応し、過去14日分のバックアップにも対応している。

電話、チャット、メールによる万全のサポート体制が整っているので、どんなトラブルでも安心。

とにかく速度が速く、安定もしているので自信を持っておすすめ出来るレンタルサーバーです。

速度を優先する方におすすめのレンタルサーバー。

おすすめプランは「WINGパック ベーシック」。

■ConoHa WING関連の記事は以下を確認

【2024年版】ConoHa WINGの良い評判・悪い評判!メリット・デメリットも解説!
国内最速を謳う「ConoHa WING(コノハウィング)」の悪い評判・良い評判の口コミをまとめました。また、ConoHa WINGがおすすめ人もわかりやすく解説。いま検討中の人は必見の内容です。
【2024年版】ConoHa WINGでワードプレスを始める方法を画像付きで解説!
国内最速サーバー「ConoHa WING」の登録方法とワードプレスにログインするまでを画像付きでわかりやすく解説します。ConoHa WINGでブログを始めたい人はぜひご覧ください。

エックスサーバーとConoHa WINGの料金比較

money

ここからは、「エックスサーバー」と「ConoHa WING」の料金について比較します。

比較するプランは、一番利用者が多いプランで行い、1ヶ月あたりの金額で比較します。

エックスサーバーは「スタンダード」

ConoHa WINGは「WINGパック ベーシック」

この2つのプランの比較を行います。

※WINGパックとは、レンタルサーバーと独自ドメインがセットになったプランです。

料金比較表

契約期間エックスサーバーConoHa WING
3ヶ月1,320円1,331円
6ヶ月1,210円1,210円
12ヶ月1,100円1,089円
24ヶ月1,045円1,029円
36ヶ月990円968円

料金は「エックスサーバー」「ConoHa WING」どちらも契約期間が長くなるほど1ヶ月あたりの料金が安くなるシステムを採用しています。

6ヶ月契約までの料金はどちらもほとんど大差ありませんが、12ヶ月以上の期間で契約すると「ConoHa WING」の方が料金が安く契約出来ます。

料金面で比較すると「ConoHa WING」に軍配が上がります。

しかし、料金は「エックスサーバー」「ConoHa WING」どちらも割引キャンペーンを頻繁に行っており、契約するタイミングによっては「エックスサーバー」が安くなるタイミングがあります。

そのため、一概に「ConoHa WING」が絶対的に優位というわけではありません。

各社のキャンペーンを確認する事も大事です。

更新時の料金は割引適用外なので通常料金が発生します。

※ちなみに、両社ともに初期費用は発生しません。

■エックスサーバーのおすすめプランは以下の記事を参考にして下さい。

エックスサーバーでブログ初心者におすすめのプランはスタンダード!
エックスサーバーでブログ初心者におすすめプランは「スタンダード」です。スタンダードならブログを始めるために必要な全ての機能が整っています。エックスサーバーなら高機能、高性能な環境で存分にブログに挑戦する事が出来ます。

■ConoHa WINGのおすすめプランは以下の記事を参考にして下さい。

ConoHa WINGでブログ初心者におすすめのプランは「WINGパック ベーシック」!
ConoHa WINGのおすすめプランは「ベーシックプラン」です。ベーシックプランならブログを始めるために必要な機能が全て整っています。ConoHa WINGなら高機能・高性能な環境で快適にブログを始められます。

エックスサーバーとConoHa WINGの無料お試し期間の比較

つぎに、無料お試し期間の有無について「エックスサーバー」と「ConoHa WING」を比較します。

項目エックスサーバーConoHa WING
無料お試し期間有り(10日間)無し

無料お試し期間については「エックスサーバー」に軍配があがります。

「エックスサーバー」は10日間の無料お試し期間があり、その期間中に管理画面の使いやすさ、ワードプレスなどのプログラムが簡単に設置出来るか、設置後の動作が満足いくものかどうか等を確認する事が出来ます。

逆に「ConoHa WING」は無料期間がないので試す事は出来ません。

しかし、口コミや公式サイトの「よくある質問」などから”使える機能”や”使いやすさ”を確認する事が出来ます。

エックスサーバーとConoHa WINGのサーバースペック比較

では次に、サーバースペックについて比較を行います。

レンタルサーバーを選ぶ際に料金も大事ですが、サーバースペックはもっと大事です。

ディスク容量や、vCPU、メモリ、帯域幅など自分のニーズに合っているか確認する事はとても重要です。

では、「エックスサーバー」と「ConoHa WING」のサーバースペックを比較してみましょう。

サーバースペック比較表

比較するプランは料金比較を行ったプランと同じです。

「エックスサーバー」は「スタンダードプラン」

「ConoHa WING」は「WINGパック ベーシック」です。

項目エックスサーバーConoHa WING
サーバーソフトNginxApache+Nginx
ディスク種類SSDSSD
ディスク容量500GB300GB
転送量無制限無制限
vCPU6コア6コア
メモリ8GB8GB
稼働率99.99%99.99%

サーバースペックについては、「エックスサーバー」「ConoHa WING」両社ともほとんど変わりません。

違いは、ストレージ容量とサーバーソフトです。

ストレージ容量は、300GBあれば問題ないので「エックスサーバー」が優位とは言えません。

サーバーソフトは、「エックスサーバー」が「Nginx」のみなのに対して、「ConoHa WING」は「Apache+Nginx」となっています。

どちらのサーバーソフトウェアが優れているというわけではないですが、「Nginx」は両社同じで、さらに「Apache」も導入している「ConoHa WING」に軍配が上がります。

Nginxとは

「Nginx(エンジンエックス)」は、サーバーソフトウェアの事を言います。

サーバーとは、インターネット上で文章や画像を保管したり、プログラムの読取や処理、コンテンツを提供してくれるパソコン(コンピューター)の事を言います。

「Nginx」は、とても優秀なソフトウェアで多くのリクエストを素早く処理し、高負荷下でもメモリを抑えて処理する事が出来ます。

そのため、大量にアクセスがあるウェブサイトやブログでも、メモリを抑えながらも高速かつ正確に各プロセスを処理することが出来ます。

「Nginx」はオープンソースソフトウェアであり、広く普及しています。ウェブサイトやWebアプリケーションのパフォーマンスや信頼性を向上させるために、多くの企業や組織がNginxを利用しています。

Apacheとは

「Apache(アパッチ)」も「Nginx(エンジンエックス)」と同じで、サーバーソフトウェアです。

「Apache」は非常に長い歴史を持つサーバーソフトウェアで、世界的に利用されているソフトウェアの1つです。

こちらのソフトウェアも非常に優秀で、安定性と処理能力が高く、機能の追加が容易に出来るという特徴があります。

ただ、同時処理数が増えるとメモリ消費率が高くなるのが弱点と言えます。

しかし、動画コンテンツの処理は「Nginx」より優れています。

■サーバーソフトとは

サーバーソフトとは、サーバーのソフトウェアのことです。
「Apache(アパッチ)」「Nginx(エンジンエックス)」「LightSpeed(ライトスピード)」の3つが主流です。
どれもにメリット・デメリットがあり、どれが優秀かは言い難いものです。

■ディスク種類とは

ディスク種類には、HDDとSSDがあります。
SSDの方が性能がたかく、ほぼ全てのレンタルサーバーがSSDを採用しています。

■ディスク容量とは

ディスク容量とは、サーバーに保管できるデータ量の事です。
高ければ高いほど多くのデータをサーバーに保管する事が出来ます。
ちなみに、当ブログの様にテキストメインのブログであれば10GBもあれば余裕です。

■転送量とは

ブログやWEBサイトにアクセスされた時に、訪問者のPCやスマホなどに送信される1秒あたりのデータの総量の事を言います。
転送量が多ければ多いほど通信が速く快適にサイトを閲覧する事が出来ます。

■vCPUとは

サーバーの処理能力の事を言います。
一般的にコア数が多いほど処理能力は高くなります。

■メモリとは

CPUが処理能力だとすると、その処理したデータを保管して同時処理する容量がメモリだと言えます。
メモリの値が大きいほど同時処理能力が高いと言えます。

■稼働率とは

サーバーの稼働率とは、一定期間のあいだにサーバーが稼働している率のことです。
数字が高いほど安定性が高いことになります。

エックスサーバーとConoHa WINGの機能やサービスの比較

つぎに、「エックスサーバー」と「ConoHa WING」の機能やサービスについて比較を行います。

ワードプレス簡単インストール機能や、独自SSLなど、両者が提供している機能面について比較を行います。

機能・サービス比較表

比較するプランは料金比較を行った同じプランです。

「エックスサーバー」は「スタンダードプラン」

「ConoHa WING」は「WINGパック ベーシック」です。

項目エックスサーバーConoHa WING
ワードプレス簡単インストール
マルチドメイン無制限無制限
無料独自SSL
セキュリティWAFWAF
自動バックアップ〇(14日間)〇(14日間)
MySQL無制限無制限
独自ドメイン

機能面は、「エックスサーバー」と「ConoHa WING」は互角です。

機能面の比較は、両社引き分けと言えます。

■ワードプレス簡単インストールとは

ワードプレスとは、WEBサイトやブログを作るためのCMS(コンテンツ管理システム)のことです。
簡単に言うと、ワードプレスはWEBサイトを作るための道具です。
ワードプレス簡単インストールとは、簡単な作業でインストール出来るかどうかを言っています。

■マルチドメインとは

一つのサーバーに対して複数のドメインを設定する事を意味しており、無制限の場合はいくつでもドメインを設定する事が出来る事を意味しています。

■SSLとは

「Secure Sockets Layer(セキュア・ソケット・レイヤー)」の頭文字を取ったもので、インターネット上で暗号通信をするための仕組みの事を言います。
「無料独自SSL」とは、無料で利用できるSSLがあるかどうかを言っています。
(安全な通信を確保するためにSSLは必ず設定した方いいです。)

■セキュリティとは

WAFとは(Web Application Firewall)の略で、WEBアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃からWEBサイトを保護してくれるシステムのことです。

■バックアップとは

バックアップとはそのままの意味ですが、自身が構築したWEBサイトやメールデータのバックアップの事を言います。バックアップ体制がしっかりしてれば、万が一データが消えてもすぐに復元できます。

■MySQLとは

オープンソースのデータベース管理システムの事を言います。
データベースとは、データを簡単に編集できるようにまとめて構造化したものです。
例えば、ワードプレスを利用するためには「MySQL」が必ず必要です。
その「MySQL」というデータベースシステムを無制限にインストールすることが出来るという意味です。

■独自ドメインとは

インターネット上の住所のような役割があり、ブログやWEBサイトを構築する上で欠かす事が出来ません。
ちなみに、当ブログのドメインは「rental-server-web.com」がドメインです。
「独自ドメイン」とは、個人や企業が独自に取得したドメインの事を言い、その独自ドメインが利用出来るがどうかを意味しています。

エックスサーバーとConoHa WINGのサポート体制の比較

つぎに、両社のサポート体制について比較します。

サポート体制の比較表

項目エックスサーバーConoHa WING
電話サポート平日10:00~18:00平日10:00~18:00
チャットサポート平日10:00~18:00平日10:00~18:00
メールサポート24時間365日24時間365日

サポート体制については「エックスサーバー」「ConoHa WING」ともに同じ条件です。

こちらも両社引き分けと言えます。

エックスサーバーとConoHa WINGのメリット・デメリット

では、ここからは両社のメリット・デメリットについてご説明させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

1:エックスサーバーのメリット

「エックスサーバー」のメリットは、信頼性と安定性の高さです。

また、国内シェア率No.1なのでトラブル時もネット検索すれば解決策がすぐみつかります。

さらに、サポート体制が優れており、メールに対する返信速度は異常に速いです。

そもそも安定性が高いのでトラブルが発生する事は少ないですが、万が一のトラブル時の体制も万全です。

さらに、10日間の無料お試し期間があるので、本契約するまでに色々試せるのは嬉しいポイントです。

あと、「エックスサーバー」では最新のサーバーに無料で乗り換えが出来るので、常に最新技術が搭載されたサーバーを利用する事が出来ます。それにより読み込み速度、処理速度などが向上され、より良い環境で作業が出来るようになります。

高機能、高性能で絶対的な安定感があるレンタルサーバーをお探しなら迷わず「エックスサーバー」です。

2:エックスサーバーのデメリット

「エックスサーバー」のデメリットは、料金、管理画面の複雑さ、プラン変更についてです。

「エックスサーバー」は、国内に数ある他社のレンタルサーバーと比較して料金は高い方です。

あと、管理画面が「ConoHa WING」と比較し複雑です。(使い慣れれば問題ではないです。)

あと、料金プランが月単位でしか変更できません。

大きなデメリットとは言えませんが、上記3項目がデメリットと言えます。

しかし、料金面でいえばキャンペーンなどを活用する事で安く契約出来る期間などありますし、管理画面は無料お試し期間で使いやすさを確認する事ができ、使い慣れれば問題ではないです。

また、料金プランの変更に関しては、よっぽど変更する事ないと思うので問題ないです。

3:ConoHa WINGのメリット

「ConoHa WING」のメリットは、料金、速度、管理画面の使いやすさです。

「ConoHa WING」の転送速度は国内最速と言われており、実際にかなり速いです。

また、管理画面が非常にシンプルに構築されているので、初心者でも直観的に操作出来ます。

料金もエックスサーバーより少しお得に契約できます。

お得に高速サーバーを使いたい人は「ConoHa WING」がおすすめです。

以上が「ConoHa WING」のメリットです。

4:ConoHa WINGのデメリット

「ConoHa WING」のデメリットは、無料お試し期間が無いこと、サーバー障害が多い事、サポートがあまりよくない事です。

「ConoHa WING」では、「エックスサーバー」のように無料お試し期間がありません。

そのため最初から本契約を結ぶのでやっぱり辞めたい、というのが難しいです。

また、「エックスサーバー」と比較してサーバー障害が多いです。

とは言っても常識の範囲内でのトラブルなので問題ありません。

レンタルサーバーはどの業者もトラブルはありますし、「ConoHa WING」が他社と比較してめちゃくちゃ多いってわけではありません。あくまで「エックスサーバー」と比較してです。

あと、サポート体制も「エックスサーバー」ほど良くない印象があります。

ただ、電話サポートの場合、電話に出たオペレータにより良し悪しが変わります。

「ConoHa WING」のサポート体制がめちゃくちゃ悪いわけではなく、「エックスサーバー」と比較した場合です。

上記内容が「ConoHa WING」のデメリットと言えます。

エックスサーバーがおすすめな人

「エックスサーバー」がおすすめな人は、信頼と実績があり安定したレンタルサーバーを求めている人です。

「エックスサーバー」は日本一安定しているサーバーです。

また、安定感だけでなく、非常に高機能で高性能なサーバーです。

高機能、高性能ながらも非常に安定しており、優れたサポート体制を整えています。

優れたレンタルサーバーを利用したいという方に自信を持っておすすめ出来るレンタルサーバーとなっています。

ConoHa WINGがおすすめな人

「ConoHa WING」がおすすめな人は、高機能・高性能で高速なサーバーを利用したい人です。

「Conoha WING」はとにかく速いです。

また、時間単位での契約も出来るので、短期間のみ利用したい人にもおすすめです。

また、料金もエックスサーバーより少しだけお得に契約出来るので、費用を抑えたい人にもおすすめです。

レンタルサーバーを選ぶ際によくある質問

ここからは、レンタルサーバーを選ぶ時によくある質問についてQ&A形式でご説明させていただきます。

Q1:レンタルサーバーのディスク容量はどれくらい必要ですか?

A:運用されるウェブサイトやブログのジャンル(内容)により異なります。

テキストと画像がメインのブログ→10GBあれば余裕です。

動画コンテンツメイン→100GB以上は必要です。

Q2:レンタルサーバーの帯域幅とは何ですか?

A:帯域幅とは、1秒間に送信できるデータ転送量の事です。

帯域幅は、高速道路と一般道でよく例えられています。高速道路は多くの車が高速で移動でき、一般道は少ない車が低速で移動しています。また、一般道は車が込み合うとすぐに渋滞してしまい動けなくなります。

帯域幅が広いと大量アクセスに強く、狭いと少ないアクセスでもフリーズなどしてしまう場合があります。

Q3:レンタルサーバーの契約期間におすすめはありますか?

A:初めてレンタルサーバーを契約する際には、短い期間を選んで契約することをおすすめします。

その理由は、長期間にわたってレンタルサーバーを利用するかどうかわからないからです。

とくに初めてブログやウェブサイトを開設する人は、1年以上継続できるかわかならないと思います。今はやる気でも、すぐに辞めてしまう可能性があります。

まずは短期間続けてみて、出来そうなら割安の長期契約に切り替えるといいでしょう。

【初心者向け】もう迷わない!レンタルサーバーの正しい契約期間の決め方!
ブログ初心者が初めてレンタルサーバーを契約する際の正しい契約期間について詳しく解説いたします。結論から言うと正しい契約期間は3ヶ月です。その理由についてわかりやすく解説いたします。
Q4:SSLとは何ですか?

A:SSLとは「Secure Sockets Layer(セキュア・ソケット・レイヤー)」の頭文字をとったものです。

ウェブサイトやブログのセキュリティで、暗号化通信のプロトコルです。

ウェブサイトのURLが「https」で表記されているウェブサイトは、SSLが適用された安全なサイトです。

Q5:レンタルサーバーの料金について教えて下さい

A:レンタルサーバー業者により異なります。

レンタルサーバーの料金は業者により様々です。月100円~1,000円くらいまで幅があり、高ければ高いほど高機能で充実したサービスを提供しています。

まとめ

まとめ

「エックスサーバー」と「ConoHa WING」では、どちらも高機能サーバーを提供しており、機能的な大きな違いはありません。

しかし、安定性や信頼性では「エックスサーバー」が高く、速度では「ConoHa WING」が優れています。

結果、高い安定性や信頼性を取るなら「エックスサーバー」がおすすめで、速度を取るなら「ConoHa WING」がおすすめです。

どちらも自信を持っておすすめ出来るレンタルサーバーです。

それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました。