はじめに
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
ここでは、初心者向けにワードプレスの利用におすすめのレンタルサーバーをご紹介させていただきます。
ここを読めば、どのレンタルサーバーを契約すれば良いかわかります。
どうぞ、最後までお付き合い下さい。
よろしくお願い致します。
■本記事の内容
おすすめのレンタルサーバー3選
ワードプレスの利用におすすめのレンタルサーバーは以下の3つです。
■おすすめレンタルサーバー
この3つの中から選択すれば100%間違いありません。
その理由は、ワードプレスインストールの簡単さ、信頼性、安定性など、どれを取っても間違いない性能があるからです。
また、この3つの中で迷うならエックスサーバーを選べば間違いありません。
■その理由は以下の記事を確認!

おすすめな理由
2:独自ドメインが取得できるから
3:マルチドメインに対応しているから
4:複数のワードプレスが利用できるから
5:独自SSLが利用できるから
6:十分なストレージ容量があるから
7:速度が速く帯域幅が広いから
8:サポート体制が充実しているから
9:料金が適切だから
1:ワードプレスが簡単にインストール出来るから
ワードプレスを使うには、ワードプレスをサーバーにインストールしなければいけません。
紹介したレンタルサーバーは、「ワードプレス簡単インストール」に対応してるので、誰でも簡単にブログを始められます。
2:独自ドメインが取得できるから
ワードプレスを利用してブログを始めるには、レンタルサーバーのほかに「ドメイン」が必要です。
ドメインとは、インターネット上の住所のようなもので、当ブログの場合だと「rental-server-web.com」の部分にあたります。
いわゆるURLです。
このドメインを取得しないとブログを始める事が出来ません。
「お名前.com」などのドメインサービス業者から取得する事も出来ますが、レンタルサーバーを契約する時に一緒に取得した方が設定が楽です。
紹介したレンタルサーバーは、契約時に独自ドメインの取得が簡単にできます。
3:マルチドメインに対応しているから
マルチドメインとは、1つのレンタルサーバーで複数のドメインに対応しているかどうかと言う事です。
例えば3つのブログを開設したい場合、独自ドメインも3つ必要です。
契約したレンタルサーバーがマルチドメインに対応していれば、3つのドメインに対してレンタルサーバーは1つで済みます。
しかし、マルチドメイン非対応だった場合、3つのドメインに対して1つずつレンタルサーバーを契約しなくてはいけません。
これではコスパが悪いですよね。
なので、レンタルサーバーを選ぶ時は、ドメインが将来的に増えた場合も考慮してマルチドメイン対応かどうか確認する必要があります。
紹介したレンタルサーバーは、マルチドメインに対応しています。
4:複数のワードプレスが利用できるから
先ほどの「マルチドメイン対応」とは別で、1つのレンタルサーバーで複数のワードプレスを利用できるか確認する必要があります。
例えば、レンタルサーバーがマルチドメインに対応していても、複数のワードプレスに対応していなければ、ワードプレスを利用したブログを開設する事は出来ません。
最近は、ほとんどのレンタルサーバーで、マルチドメイン対応していればワードプレスも複数インストールに対応しているのでご安心下さい。
もちろん、紹介したレンタルサーバーは対応しています。
5:独自SSLに対応しているから
「SSL」とは、「Secure Socket Layer(セキュア・ソケット・レイヤー)」の略で、安全な通信を確立するための暗号プロトコルの事を言います。
簡単に言うと、データの盗難や乗っ取りなどを防止するための暗号通信の事です。
「SSL」を利用すれば、ブログで安心安全な通信を確立する事が出来ます。
URLの最初の「http」の部分が「https」になっている場合は、「SSL」が確立されています。
この「SSL」がレンタルサーバーで設定出来るかどうかは非常に重要です。
「SSL」が設定できない場合、どんなに良い記事を投稿してもGoogle検索で上位表示されることはありません。
そのためレンタルサーバーを選ぶ際は、「独自SSL」が対応しているかどうかしっかり確認しましょう。
紹介したレンタルサーバーは独自SSL対応しているので安心してブログをはじめることができます。
6:十分なストレージ容量があるから
レンタルサーバーのストレージ容量とは、サーバーに保管できる文章や写真、動画などの保存容量の事です。
参考までに、必要な容量を掲載しておきます。
1:テキストメインのブログ:10GBあれば余裕です。
2:画像メインのウェブサイトやブログ:50GBあれば余裕です。
3:動画コンテンツメインのウェブサイト:100GB以上、多ければ多い方がいいです。
上記を参考に必要なストレージ容量を選択すれば間違いないです。
紹介したレンタルサーバーは、100GB以上あるので問題ありません。
7:速度が速く帯域幅が広いから
レンタルサーバーの速度とは、ブログの記事がクリックされて画面に表示されるまでの速度を言います。
この速度が遅いと、読者はイライラして離れてしまいます。
また、帯域幅とは、1秒間にデータを転送できる量の事を言います。
簡単に言うと、たくさんのアクセスがあった時に快適に通信が出来るかどうかという事です。
道路に例えると、「高速道路」と「一般道」です。「高速道路」は多くの車線があり、たくさんの車が高速で移動しています。
それに対し、「一般道」は片側一車線の道路を少ない車が遅い速度で移動しています。
帯域幅が広いという事は、たくさんの人からアクセスがあっても快適に通信が出来る状態、つまり高速道路のような環境という事です。
逆に帯域幅が狭いと、少ないアクセスにも関わらず中々つながらずイライラしてしまう状態で、一般道の様な環境と言えます。
最近のレンタルサーバーの帯域幅は「無制限」が多いので、毎日大量にアクセスがある様な大規模サイトの運営でなければ問題ありません。
紹介したレンタルサーバーは、国内トップクラスの速度を誇るレンタルサーバーなので、問題ありません。
8:サポート体制が充実してるから
レンタルサーバーを選ぶ際にサポートが充実しているかどうかは重要です。
何かしらのトラブルが発生した時に、早期解決できるかどうかはサポート体制により左右されます。
早期解決のために、充実したサポート体制を整えているレンタルサーバーを選ぶ必要があります。
紹介したレンタルサーバーのサポート体制は万全です。
9:料金が適切だから
レンタルサーバーを選択する上で、料金を確認する事は重要です。
ちなみに、レンタルサーバーの月々の平均料金はおおよそ1,000円前後です。
安いレンタルサーバーもありますが、安い場合は何かしらの理由があります。
信頼性が低いとか、サポート体制が整っていないなど、レンタルサーバー業者により異なります。
安いからという理由で契約すると後悔するので、価格だけでなく機能や性能が充実しているか確認して決める事が大事です。
かと言って、必要以上に機能が付いている高額なレンタルサーバーを契約する必要はありません。
自分のニーズにあったプランを選択する事が重要です。
紹介したレンタルサーバーは、料金以上の性能があります。
おすすめレンタルサーバーを詳しく解説
では、ここからはおすすめレンタルサーバーについて詳しくご説明させていただきます。
1:エックスサーバー
エックスサーバーは国内利用者が最も多く、日本一安定してるレンタルサーバーです。
・創業:2004年
・運営:エックスサーバー株式会社
・特徴:国内シェアNo.1、安定性日本一
・おすすめプラン:スタンダード
最新技術のサーバー採用で、速度も国内トップクラスに速い。
ドメイン取得、ワードプレスのインストールまで一括で出来るので初心者でも簡単にブログが始められる。
過去14日分のデータを自動バックアップするので万が一でも安心。
電話、チャット、メールによる万全のサポート体制を整えているので、トラブル時も早期解決できる。
ブログを始めるための環境が完璧なレンタルサーバーです。
世界最高峰のワードプレス環境と言われています。
誰もが認めるNo.1レンタルサーバーです!
ブログ初心者におすすめのプランは「スタンダード」
■エックスサーバー関連の記事は以下を確認



迷ったらエックスサーバーで100%間違いないです。
2:コノハウィング
コノハウィングは国内最速のレンタルサーバーで、ブロガーに人気です。
・創業:2018年
・運営:GMOインターネット株式会社
・特徴:国内最速
・おすすめプラン:WINGパック ベーシック
エックスサーバーと並び人気のレンタルサーバー。
速度だけでなく安定性も高い。
初心者でも簡単に操作できる管理画面。
ワードプレス簡単インストールに対応し、過去14日分のバックアップにも対応している。
電話、チャット、メールによる万全のサポート体制が整っているので、どんなトラブルでも安心。
とにかく速度が速く、安定もしているので自信を持っておすすめ出来るレンタルサーバーです。
速度を優先する方におすすめのレンタルサーバー。
おすすめプランは「WINGパック ベーシック」。
■コノハウィング関連の記事は以下を確認



3:ロリポップ
ロリポップは、コストパフォーマンスに優れたレンタルサーバーです。
・創業:2001年
・運営:GMOペパボ株式会社
・特徴:コスパ最強
・おすすめプラン:ハイスピードプラン
国内で200万サイト以上利用されている実績あるレンタルサーバー。
ワードプレス簡単インストール機能に対応し、安定性や速度も申し分なくコスパに優れている。
バックアップは、「ハイスピードプラン」と「エンタープライズプラン」でのみ自動バックアップに対応しており、それ以外は別料金。
お得にレンタルサーバーを契約したい人におすすめ。
■ロリポップ関連の記事は以下を確認



よくある質問
ここからは、Q&A形式でワードプレスの利用を前提にレンタルサーバーを選ぶ際に多くある質問を5つご紹介させていただきます。
A: ワードプレスを利用するには、以下の機能が必要です。
1:PHPのサポート
ワードプレスはPHPで動作するので、PHPをサポートしている必要があります。
2:MySQLのサポート
ワードプレスはデータベースとしてMySQLを使用しているので、MySQLをサポートしている必要があります。
3:ワードプレスのインストール
ワードプレスが簡単にインストール出来るかどうか確認が必要です。
A: レンタルサーバーのスペックを選ぶ際には、以下の内容を確認するといいです。
1:アクセス数の予想
サイトの訪問者数やページビュー数に応じて、帯域幅(トラフィック量)を選びます。
2:ストレージ容量
サイトのコンテンツ(画像、動画、テキストなど)のサイズに合わせて、ストレージ容量を選びます。
3:メモリ
サイトの応答性やパフォーマンスに影響を与えるため、サーバーのメモリ容量も重要です。
A: レンタルサーバーの安定性と信頼性を確認するためには、以下の点に注意してください。
1:レンタルサーバー会社の評判と実績
レビューサイトや口コミを調べ、ユーザーの評価や意見を確認しましょう。
2:稼働率の保証
レンタルサーバー事業者が提供する稼働率の保証を確認し、高い稼働率(例:99.99%以上)を持つサーバーを選ぶと良いです。
3:サポート体制
サーバーの障害や問題が発生した場合に迅速に対応してくれるかどうかも重要なポイントです。
A: レンタルサーバーのセキュリティ対策については、以下の点に注目して選ぶことが重要です。
1:ファイアウォールと防御システム
ファイアウォールや不正アクセス検知システムなどのセキュリティ対策があるかどうかを確認しましょう。
2:バックアップの頻度と方法
レンタルサーバー事業者が定期的なバックアップを取っているか、または自分でバックアップを作成できるかどうかを確認しましょう。
(エックスサーバー、コノハウィングは無料で自動バックアップしてくれます。ロリポップはプランにより異なりますが、ハイスピードプランは自動バックアップ対応です。)
3:SSL証明書の提供
サイトのセキュリティを向上させるために、SSL証明書の提供や設定支援を行っているか確認しましょう。
A: レンタルサーバーのプランは、以下の要素を考慮して選ぶと良いでしょう。
1:機能とスペック
提供される機能やスペックに応じて料金が異なります。自分のサイトに合ったプランを選ぶようにしましょう。
2:サポートと技術サービス
サーバーの安定性やセキュリティ対策に加えて、サポート体制も重要です。料金に見合ったサポートが提供されるか確認しましょう。
3:契約期間と更新料金
レンタルサーバーは月額や年額で契約します。契約期間と更新料金について確認し、将来的なコストも考慮に入れましょう。
初心者は3ヶ月契約がおすすめです。

まとめ
ワードプレスの利用を前提にレンタルサーバーを選ぶ場合、「エックスサーバー」「コノハウィング」「ロリポップ」がおすすめです。
この3つの中から選択してレンタルサーバーを契約すれば絶対に間違いないのでご安心下さい。
絶対的な信頼性、安定性を優先するなら「エックスサーバー」です。
速度とコスパを優先するなら「コノハウィング」です。
コスパ重視なら「ロリポップ」です。
そして、迷うならエックスサーバーで間違いありません。
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました。